「マタハラ」という言葉が広く使われるようになった今でも、 職場などでしんどさを感じている妊婦さんがいるのではないでしょ うか。
そんな妊婦さんに、ご紹介したい言葉があります。
⚫妊娠をきっかけとした職場の先輩方とのすれ違い
私は妊娠した際、 所属する部署の女性の中で在籍年数は最も長かったものの、 年齢は最も下でした。
一方で、先輩方はみな独身ではありましたが、 周囲で出産された方から聞いた知識などを教えてくださったりしま した。
予定日6週間前から産休・ 育休をいただけるとのことになりましたが、 少しでもご迷惑をおかけすることを減らせるようにと、 一度も休むことなく、 以前にも増して細やかな部分まで配慮して勤めあげたつもりでした 。
しかし、妊娠の報告をした妊娠3ヶ月の頃から、 産休開始まで1ヶ月ほどに迫る妊娠7ヶ月の頃になっても、 私の業務を増やす変更を行われたり、 業務の引き継ぎを受けてくださらなかったりと、 先輩方とのすれ違いが続く日々でした。
おそらく、 私が妊娠の経過をお伝えすることが足りていなかったり、 心配りが行き届かなかったりしたことが原因なのではと考えられま したが、私はひどく気持ちが落ち込んでしまっていました。
そんなときに、私の父が「 赤ちゃんのためにもスタミナをつけなきゃね!」 とハンバーグ屋さんに連れて行ってくれた帰宅後に、 LINEで送られてきた写真と言葉です。
⚫父からのLINE
しあわせになるほうほうげんきなあかちゃんがうまれるほうほうコップにみずがすこしはいっていますコップのみずがはいっていないぶぶんはにんぷさんにきのきかないせんぱいがた コップのみずがはいっているぶぶんはハンバーグをたべてげんきをつけようというおかあさん ちゅうもくするところをまちがえないようにね知足(ちそく)っていうんだって
みなさんが無事に、元気な赤ちゃんに会えますように。