ベビー用品は産まれてから、 必要になったら手に入れればいいかな、とお考えの妊娠さんへ。
確かに、 意外と多くのものが赤ちゃんの様子を見てから買い揃えるのでも間 に合います。
しかし、産後の今「 妊娠中からベビー用品店に足を運んでおいて良かった!」 と思うことが度々あるので、ご紹介します!
⚫マタニティ会員の特典を手に入れる!
ポイントカードなどの会員とはまた別に、 マタニティ会員向けのサービスが用意されているお店があります。
(おかげさまで、退院後の数日はこれらでいただいた新生児用の紙おむつでまかなえることができま した。)
私が利用したマタニティ会員特典の主な内容を、 簡単にご紹介しておきます。
マタニティセット(紙おむつなど)
クーポンブック(ポイント10倍など)
・HELLO赤ちゃん
マタニティ会員割引
出産報告でプレゼント
・ベビザらス
マタニティセット(紙おむつなど)
クーポンブック
出産準備メルマガ(産後も配信)
出産報告でプレゼント
1歳の誕生日にプレゼント
⚫マタニティイベントをチェックする!
私は妊娠後期まで知りませんでしたが、 実はマタニティイベントが各地で開催されています。
・ベビー用品の選び方を教えてくれるセミナー
・ベビーシャワーのイベント
・サンプル品を配布しているイベント
・胎教に良い音楽のコンサート
などが興味深かったです。
ベビー用品店主催で店頭で行うものから、 大きな会場で行われるものもあります( 人気があるものは予約がすぐ埋まってしまいます!)。
これからの育児についてためになることが教えてもらえ、 さらにはプレゼントが用意されていることもあるため、時期・ 開催場所・体調と相談しながら、 参加してみてはいかがでしょうか?
⚫お気に入りのベビー用品店を見つけるススメ
妊婦のうちから利用したり、イベントに参加したりするうちに、 自分たちにとっての利便性・価格の違い・ 品揃えなどがだんだんわかってくることが大切だと感じています。
出産後すぐのお母さんは外出を控えることになるので、 夫や家族にお使いを頼むにしても、 お気に入りのベビー用品店があると便利です。
そして、「紙おむつが安いのはこのお店、服を買うならこのお店」 と使い分けができると、 どこで買おうと迷うストレスが減りました。
さらに、同じ商品でも価格やポイント割引に意外と差があるので、 お得に買い物ができておすすめです!
みなさんが無事に、元気な赤ちゃんに会えますように。