こんにちは、さんさんです。
「さっき飲んだはずなのになんで…?」
「原因がわからない!何が不快なのーーー!」
そんなことを思ってしまう赤ちゃんのグズグズ、 経験ありませんか?
もしかしたら、赤ちゃんがちゃんと成長している証の『 メンタルリープ』かもしれませんよ!
「こんなにグズグズして、赤ちゃん、どこかおかしいんじゃ…?」
そんな不安な気持ちを抱えているパパさんママさん、必見です。
⚫『メンタルリープ』とは?
欧米で広く知られている、新生児から1歳8ヶ月(生後20ヶ月) までの間に10回訪れる「知能の成長期」のことです。
この時期には急激な脳の成長によって新たな知能が芽生えるといわれています。
そして、その影響でぐずりやすくなったり、夜泣きをしたり、 イライラしたり、 ママにべったりになったりすることが多いそうです。
私はこの現象を知ったとき、妙に納得しました。
たしかに赤ちゃんにしてみれば、産まれてからはじめて体験する刺激の連続ですもんね。
自分もどんどん変わっていくという急激な変化の中で、不安定になっているのかも。
そう考えると、赤ちゃんの気持がわかるような気がして…
グズグズに付き合って私がイライラしてしまいがちでしたが、なんだか冷静になれました。
⚫グズグズの時期が予測できる?!
「最近よくグズグズしてるなあ…」
そう思うようなときは、もしかしたら、メンタルリープの時期なのかもしれません。
先程紹介したメンタルリープは、以下の週齢に訪れるといわれています。
出産予定日を基準に、以下の週齢前後で始まるそうです。✱わかりにくいので月齢におおよそ変換してみましたが、ひと月の日数・お子さんによる違いがあるので、あくまで目安と考えてください。 週齢5週→生後1ヶ月5日頃~週齢8週→生後1ヶ月26日頃~週齢12週→生後2ヶ月24日頃~週齢17週→生後3ヶ月29日頃~週齢26週→生後6ヶ月2日頃~週齢36週→生後8ヶ月12日頃~週齢44週→生後10ヶ月8日頃~週齢53週→1歳0ヶ月6日頃~週齢61週→1歳2ヶ月2日頃~週齢72週→1歳4ヶ月19日頃~
逆にいえば、メンタルリープの「ぐずり期」は赤ちゃんの週齢から予測できるかも!?
これは目からウコロでした!
「もうすぐ次のメンタルリープの時期に入るから、グズグズする時間が増えるかもしれない。」
そう予測して心構えができると、気持ちにゆとりが生まれました。
⚫この本なら、もっと詳しくわかる!
「グズグズに付き合うの、しんどいな。」
そう思っていた私を救ってくれた考え方、メンタルリープ。
「 もっと詳しく知ってみたい」と思われた方には、 こちらの書籍がおすすめです。
もとは欧米で広まった考えなのですが、 日本でも効果が実感されるようになり、 日本語訳でも出版されています。
いつ手に取っても遅くはないので、 ぐずり期対策に読んでおくと安心です。
⚫『メンタルリープ』をもっと多くの方に知ってもらって、 楽になってもらいたい!
もちろん、すべてのぐずりがメンタルリープとは限りません。
体調がおかしそうであれば、 小児科などに相談する必要もあると思います。
しかし、メンタルリープを知っているのと知らないのとでは、 大きな違いがあると思います。
私も実際に、生後3ヶ月(週齢12週) の頃の突然のぐずりに不安になっているときにメンタルリープの本に出会いました。
そこで、わが子に あてはまることばかりで気持ちが落ち着き、 赤ちゃんと前向きに接することができるようになりました。
ぐずっている赤ちゃんを前にして、誰しもオロオロしたり、イライラしたりしてしまうもの。
一時的なこととはいえ、毎日のこととなるとしんどいですよね。
そんなとき、
「メンタルリープだからしかたない!」
そう思えるようになってみてはいかがでしょうか。
みなさんの育児が幸せなものでありますように。